blog

ほんの少しの差

ヒビが入ったペーパーウエイト。これはガラスを巻いてまだ熱いうちに水につけたらできるヒビ。

水につける時間が短いとヒビにはならなくて、水の跡みたいなものが残ります。

この水につける時間っていうのが体感で言うと1秒から2秒程度。ほんの少しの差でヒビが入る。
長くつけていると割れてしまいます。

こちらはガラスの破片を巻き付けてペーパーウエイトにしたもの。大きさの違いや熱の具合によって伸び方なんかも変わります。
吹きガラスの魅力の一つが熱く溶けたガラスを扱うところにあり、オレンジ色の塊が温度によって色や形を変えていく様子は私にとって何物にも代えがたい魅力があります。
溶けたガラスはなかなか思い通りにならず、扱いが難しいけれど、思うような形になったり、または思いがけない結果を生み出すことがあって引き込まれます。

年数を重ねていくと思いがけない結果というのを得る機会が減ってしまうような気がしますが、そこを予測、コントロールしながら魅力的な塊を作り出せたらいいなと思っています。

その現象をどうとらえるか

ひとつひとつ手作業で制作する吹きガラスの作品については、気泡や脈理(みゃくり)とよばれる筋のようなものが入ることがあります。この写真は竿を付け替える際に少し欠けたガラスがくっついてしまったもの。

ポンテ竿に付け替えているところ。(写真集「熱と空気」より

こちらは気泡。

真ん中あたりについている筋のようなものはジャックと呼ばれるガラスの形を整える道具を使った際についたもの。

こちらがジャック。(写真集「熱と空気」より

気泡が入って色が抜けてしまったもの。

こういった現象は工業製品だったり、納品先によっては不良品としてはじかれてしまうものです。
筋や気泡が入っってしまったものは売り物にはならない。

吹きガラスを始めた当初は私の技量などまだまだで、いつか個展とか開いてみたいとは思いつつなかなかそう思えるまでに至りませんでした。
何度かイベントなどで販売させていただいた時に私がダメだと思っていた部分
「気泡」「ゆがみ」「同じ大きさではない」
そういったところを愛でてくださる人が多いことに気が付きました。

「この子とこの子を並べるとかわいい。」とか、「このぽってりとした感じがまたいい。」とか。

同じものを作れほうがもちろん技術的には良いのですが、それなら工業製品の方がいいのかもしれません。
同じ大きさ、同じ形を作れるというのは本当に難しく、技術的には目標のひとつではありますが、ひとつひとつ個性がある物も良いのかもしれません。

吹きガラスの作品がどのような場所で生み出されるのか、どのような道具を使うのか、グラスの制作過程、窯替え、ガラスの美しさなどをまとめた写真集「熱と空気」。
この写真集を作るにあたり、吹きガラス工房GGGの皆様には撮影協力だけでなく、文章なども見ていただきました。
またデザインをお願いしましたタカギトオルさんにもデザインだけでなく、文章から現像、セレクトまで長期にわたりアドバイスを頂きました。
印刷に関しては当初ネット印刷を考えていたところ、色の出方など納得できないものがあり、友人に紹介していただいて京都の修美社さんにお願いできることになりました。短い期間の中で個展に間に合わせていただき、また箔押しなどもご提案いただき、より良い作品集になったと思います。たくさん人の力をお借りしてできた写真集。
たくさんの方に見ていただきたい作品集です。

新型コロナウイルスの影響により、写真展は来年以降にどこかで開きたいと考えています。
また吹きガラスの制作も今のところお休みしていますが秋には復活したいなと思っています。

BASEはじめました。

写真集「熱と空気」をひっさげてまずは東京から個展を!と意気込んでいたのですが、新型コロナウイルスの影響により、展覧会も難しくなってきたことや、撮影のお仕事がほとんどなくなってしまったこともあり、BASEをはじめてみます。
大阪で開催させていただきました写真展では私自身の吹きガラスの作品も販売させていただいたのですが、こちらが思いのほか好評でしたので、作品も販売していきます。
またこれまでに写真展に合わせて制作した猫にまつわる印刷物なども販売しております。ポストカードは150円で販売しておりましたが100円にしました。
猫にまつわるグッズの売上の半分は八幡地域猫を考える会に寄付したいと思います。
八幡地域猫を考える会は知人が参加されていて、ずっと応援をしています。去年は騒音問題で引越しなどがあり、体調も崩してしまったので寄付も出来ていませんが、ぼちぼち再開したいと思います。
騒音問題は2つあり、1つは継続中ですが、ローンと家賃のダブル支払いも苦しくなってきたのでとりあえずは元の家に戻りました。
今回の事で2拠点生活はあまり向いていないかな、というか、するなら徒歩圏内だなと改めて痛感しました。7ヵ月の避難生活でたくさんの事に気が付き、金銭面では大変ですが得るものは大きかったと思います。

写真集「熱と空気」をどうぞよろしくお願いいたします!

あけましておめでとうございます。

2020年新年あけましておめでとうございます。
2019年は写真集を刊行することができ、 大阪のカロブックスさんで写真展を開催させていただいたのですが、なんと!お取り扱い本の年間売上ぶっちぎりの1位をいただきました。
2019年は個展目前に個人的にとてもダメージを受ける出来事があり、現在仮住まいで心身ともに疲れがでてしまった年末年始にとてもうれしいご報告でした。

2019年は良いことと悪いことが同じくらいの大きさでやってきた年になりました。2020年は写真集をもっていろいろなところに出店をしたいと思っております。また、東京で個展ができたらいいなと考えています。

写真集やZINEの販売イベントなどございましたら、是非お声掛けください。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

写真集「熱と空気」

私自身の制作場所でもである吹きガラス工房を撮影しました。
カメラという道具を使って時間を写し取る「写真」。直接触ることのできない熱いガラスの塊を扱う「吹きガラス」。
私にとってこの2つはとても良く似ているもので、そんな思いを「熱と空気」にまとめました。
吹きガラス作家が普段どのような場所でどのような道具を使って作品を作りあげていくのか、制作風景を通してものづくりに興味を持っていただけると嬉しいです。